どこの店舗にツバサが買いに行ったかは正確にはわかっていません。
この小田急OXは現在、小田急線沿線を中心に20数店舗あります。
当時、このスーパーがどこに、どれくらいあったかは定かではありませんが、現在の店舗の場所から推測すると成城店、もしくは祖師谷店だと思われます。
世田谷区内の小田急線沿線だと推測する理由は、
ツバサが朝のトレーニングのため早乙女家から出た時に建たちと遭遇しました。 建たちも合宿先からトレーニングに出たはずですので、合宿先は成城周辺にあることが予測できます。
この合宿先へ食材を大量に運ぶには、この近くで買うしかありません。 となると、現在の店舗名をチェックすれば見当をつけることができるはずです。
ただし、これはドラマの描写からの推測です。 また、このスーパーがその後、場所が変わってしまったり、無くなってしまえば全く分からない状態となってしまいます。
という訳で、私の個人的な推測により
「ツバサが食材を買ったスーパー小田急OXは成城店または祖師谷店」
だと思われます。
【ママはライバルの最新記事】
岡崎友紀さんのことを調べていたらここにたどりつきました。
富士見小学校に行かれたようですね。
実は私は富士見幼稚園、富士見小学校を卒業しています。
なので、岡崎さんがOGであることは親から聞いてました。
幼稚園は小学校と建物が一緒で、ついたて1枚でしきられていただけなんですよ。
幼稚園は年少、年長各3組。
ばら組、きく組、すみれ組とかありました。
園庭がなく、廊下か屋上しか遊ぶ場所がないので、週1回、小学校の授業中の1時間だけ校庭をかりて遊ばせてくれました。
卒園する前には幼稚園専用のプールができましたが、それまでは、これも小学校のプールの水を低位まで抜いて使うか、
屋上に大きな丸いプールを数個作って水遊びをしました。
小学校は3クラス。
でも地元の子だけでは成り立たないので、半分は越境入学でした。
政治家や実力者を動かして近県や他区から入学してくる御曹司や令嬢が多かったです。
また、近くに衆議院議員宿舎があるのでそこの子供や北の丸公園内にある公務員宿舎や皇宮警察官舎の子供たちばかりでした。
ちょうど私が幼稚園の頃、小学校6年に佐藤浩市さんがいたそうです。
親の間では三国連太郎の息子がいる!って話題だったようです。
その頃は政治家の二階堂進氏がPTA会長をしていました。
私がいる頃に創立100周年を迎え、皇太子夫妻が式典に来られました。現在の天皇皇后です。
千代田区立の学校が100周年を迎えると、必ず皇太子夫妻が出席することになっていました。
一番古い番町小学校だけは昭和天皇とその皇后が出席したらしいですが。
私は30代後半なので岡崎さんとは世代が違いますが、たぶん、学校の雰囲気は同じかと。
長々書いてしまいましたが、富士見小学校に興味を少しでも持ってくださる方がいることで、うれしくなってしまいました。
失礼いたしました。
コメントありがとうございます。
岡崎友紀さんが過ごされた幼稚園・小学校を卒(園)業されたなんてうらやましいです。
そして、色々な方がここで過ごされたんですね!
私がここに行った時は、当然ですが中の様子を写真に収めることはできませんでした。
このブログにその写真を一部ですが掲載しています。
しかし、ここで過ごされた方々にとって、これらの写真はほんのひとかけらでしかないんでしょうね?!
でも、これらの写真によって記憶の片隅にある幼い思い出を懐かしく思っていただければ幸いです。
また遊びに来てくださいね!