2008年08月30日

私のホームページ【その2】

今日は「ホームページ作成ソフト」についてです。

私がHPを一番最初に作った時に使ったソフトは定番中の定番「ホームページビルダー」です。
このソフトは以前と比べるとプロ並みのデザインが可能で見栄えのいいHPが作成できるまでになっています。
HPの作成はもちろんですが、それに加え画像編集やロゴ、アニメーションの作成などができます。
また、HPスペースに作ったデータを送るためのファイル転送ソフトも含まれていますので、このソフトがあれば非常に簡単です。

でも、あえてこのソフトを使わず、その代わりにフリーソフトの

スタイルノート

というものを使って作成しました。
これはHTML/CSSエディターでホームページビルダーのように視覚的に作るのではなくHTML文章で作り上げていくものです。
このソフトを使うにはちょっとだけHTMLの知識が必要になりますが、こんな私でも何となくできましたので、すぐになれると思います。

CSSというHPのデザインを定義するものも楽に設定できるため私としては非常に便利に使っています。

次回は「ファイル閲覧ソフト」についてです。
posted by PRINNONO at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月29日

私のホームページ【その1】

今日から、不定期ですが今ご覧のブログを含めSKYWING 731のホームページを作成するために使用したツールなどを紹介しますね!

その第1回です。

HP作成には下記のツールを使っています。
◆ ホームページ作成ソフト
◆ ファイル閲覧ソフト
◆ 画像編集ソフト
◆ デジタルカメラ
◆ 無料ホームページスペース
◆ 無料ブログスペース
◆ 無料掲示板スペース
◆ カウンター
◆ アンケート
◆ メールフォーム
◆ ファイル転送ソフト
等など

初めの頃はHP作成ソフトなどを購入して作っていましたが、現在はハードウエアー(デジタルカメラやパソコン等)を除きソフトウエアーは全てフリーソフトです。

皆さんの中には、既にHPを作成された方もいるかもしれませんが、どうでしたか?
思ったようにできました?

それとも、「私はもっぱら観るだけ...」と言う人ですか?

「作ってみたいけど、どうやって言いのか分からないし、お金もかかるので私には無理...」と思っている人ですか?

今やHPは誰でも簡単に作成・公開できるんですよ!
しかも無料で!!

もし機会があれば、HPを作ってみてはいかがでしょうか?


次回は「ホームページ作成ソフト」についてお話します。
posted by PRINNONO at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月08日

お祭りシーズン!

暑い日が続きますねェ〜
こんなに暑いと外に出たくなくなります!
そんな今日この頃ですがそれでも今夜から北京オリンピックが始まりました!
日本もガンバってたくさんのメダルを取ってもらいたいものです。

ところで、「夏!」と言えばお祭り!そして盆踊り!
全国各地で行われていますね!
大小さまざまですが、身近なところでは商店街などが主催する「お祭り」や「盆踊り大会」です。
やぐらを建てて夜店の準備...
いやぁ〜 いいですねェ〜
たくさんの人たちが集まってきます...
私なんかはビールに枝豆、そして浴衣姿で踊っている人たちを眺めているくらいですが...
浴衣姿といえば、小さな恋のものがたりでは友紀さんの浴衣姿を見ることができますね!
とっても似合っていました!
posted by PRINNONO at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月31日

答え合わせ!

皆さん! こんにちは!

今年の5月に行った第1回オフ会、楽しかったですね!
都合がつかず、これなかった方々は残念でしたが、次回宜しくお願いします。
参加された方々には、当日ロケ地の参考資料(写真)をお渡ししました。
当日、クイズとしてこれらの写真が「おくさまは18歳」の何話のものかを出題しました。

今日はその答え合わせです!
1 第38話
2 第42話
3 第43話
4 第44話
3 第7話
5 第11話
7 第52話
8 第43話
9 第33話
10 第11話
11 第38話
12 第35話
13 第5話
14 第2話
15 第2話
16 第6話
17 第17話
18 第39話
19 第10話
20 第14話
21 第34話
22 第20話
23 第44話
24 第44話
25 第44話
26 第48話
27 第53話
28 第53話
29 第53話
30 第33話
31 第49話
32 第11話
33 第53話

以上です。
全問正解なら、あなたは「おくさまは18歳」のスペシャリストです!!
posted by PRINNONO at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月30日

第2回オフ会開催について

皆さ〜ん! こんにちは!

第2回オフ会の開催を計画中です!!
今回は「小さな恋のものがたり」〜城南学園編〜と題して行う予定です。

前回のオフ会は都合がつかなかったり、自宅が遠方だったりと参加したくてもできなかった方々もいらっしゃったようです。
今回は開催日を早めにお知らせいたします。
詳細は、今後HPでお知らせいたしますのでご覧ください。
posted by PRINNONO at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月03日

ドラマの記録...【最終回】

前回は初期の録画に関するお話をしましたが、今日はその後に登場した録画機器とそれにまつわるお話をします。

友紀さんが出演されていたNHKドラマの映像が無い理由がわかります...

16ミリフィルムカメラに代わって録画できる機器が2インチVTR。
ドラマなどの録画撮り、編集・消去が出来る画期的なものでした。
1958年にNHKが導入し1980年代初めまで使用されていましたが、ランニングコストが非常に高く、テープの値段は何と1本10数万円!
当時としては一般サラリーマンの年収と同じくらいの金額ですから、いくらNHKでも大量にストックすることは出来ません。
そこで、撮影が終了しオンエアーされた番組は、そのテープから消去され繰り返し撮影に使用されたのです。
特にVTR収録番組のドラマは直撃を受け、有名なドラマでもその記録が残っていないことが多いようです。
例えば、誰でもが知っているあの人気人形劇の「ひょっこりひょうたん島」は1964年から1224回放映されましたが、実際に残っているのはたった8回分のみ...

超有名番組でもこのありさまですから、普通のドラマなどはひとたまりもありません!

友紀さんが出演されてた「あねいもうと」はこの2インチVTRで録画され100%とは言いませんが99%は消去されています。(トホホ...)
posted by PRINNONO at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月02日

ドラマの記録...【その2】

前回は日本のテレビの始まりと受像機の普及について話しましたが、今日は映像の記録についてお話します。

友紀さんも1960年代後半からNHKのドラマに出演されていましたが...

テレビの放映が開始された1953年(昭和28年)当初の番組は生放送しかありませんでした。
この頃はまだ、放映された番組を保存する機器や設備などがありませんでしたから、その時の映像はほとんど残っていません。
ただ、一部で音声のみというのはあるようです。

その後、NHKでは番組を録画できる機器を導入しますが、録画できるといっても実際は放映されている番組がブラウン管を通して映っているものをフィルムカメラ(16ミリ)で撮影するというものでした。
しかしながら、この16ミリカメラによって当時の貴重な映像が僅かですが残っているのです。
話は少々脱線しますが、「なぜ16ミリカメラだったのか?」
映画では通常36ミリフィルムカメラで撮影しますが、でも今回は16ミリ...
36ミリのカメラは大きくて重いため、ニュースなどの映像を撮影するには不向きだったようです。
このカメラは次の世代の録画機器が導入されるまで使用されていました。

録画されていたフィルムはNHKに保存されていましたが、当時千代田区内幸町にあったNHKが渋谷区宇田川町に移転される際にそれらのフィルムが破棄されてしまいそうになったようです。
既に数多くのフィルムが紛失していたのも事実だったようです。


この続きは次回!
posted by PRINNONO at 00:52| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月01日

ドラマの記録...【その1】

1968年にNHKで放映された「あねいもうと」に関する情報を探していたのですが、どうやらその記録(映像)は保存されていないようです。

そこで、今日はテレビと映像についての第1弾としてお話しますね!


1953年2月1日から始まった日本でのテレビ放送、もちろんNHKが放映したのが始まりです。
当時、民放の日本テレビ(NTV)も放映準備をしていましたが、アメリカ製の放送機器だったため納期が遅れ、放映開始はその年の8月28日になってしまったそうです。
その頃の(テレビ)受像機はものすごく高く、値段は一般サラリーマンの年収に匹敵するくらいで、およそ20万円。
一般家庭では買えるものではありませんでしたし、視聴できる地域も東京、名古屋、大阪と大都市だけでした。

そこで登場したのが、皆さんご存知の「街頭テレビ」です。
当然、映像は白黒ですが、テレビは高価で購入できる人は限られてしまいます。
でも、テレビがなければ見ることはできない...
となれば、テレビの台数を増やすのではなく、見る人を増やすという作戦に出たのが、この「街頭テレビ」の始まりだったそうです。
あの力道山の空手チョップのプロレス中継は有名ですね!

そしてテレビは一般家庭にも普及していきます。
1959年の大イベント、皇太子・美智子様のご結婚です。
この中継を視聴するため、テレビは驚異的な普及を遂げ、この放映1年前と放映直前を比べると、何と2倍以上になったということです。

番組の内容も「娯楽」中心から「生活に役立つもの」、そして「ドキュメンタリー」を含めて視聴者のためになる番組を製作していくことになります。


この続きは次回!
posted by PRINNONO at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月14日

とうとう...

いやぁ〜残念です...

今まで愛用していたディジタルカメラがとうとう壊れてしまいました...(トホホ...)
といっても、1年以上前からまともな状態ではなかったのですが...
ミノルタ(現在はコニカミノルタ)のポケットサイズのカメラで携帯性がよく、常にかばんの中に入っていました。

今まで掲載してきたホームページのロケ地写真の大半はこのカメラで撮影しましたが、だんだんとバッテリーの寿命が短くなり、不手際でカメラを落としてしまい、電動シャッターカバーが動作不能。
そして今回、シャッターが切れなくなってしまい...ご臨終。

ホームページを継続運用していくにはディジタルカメラは必需品!
カメラが無くてはロケ地写真を撮ることは出来ませんからね!
でも、ここでの出費はちょっと痛いですねェ〜

現在、新しいカメラを物色中です。
今回、新しいカメラを買うとすると通算で4台目になります。

しかし、しかし...(くどいようですが)いいカメラだったんですがねェ...
posted by PRINNONO at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月06日

1970年は?

今日は1970年の経済について少々...

と何だかカッコよく書きましたが、大したことは書きませんので気楽に読んでください。

1970年といえば「おくさまは18歳」の初回放送があった年ですね!
当時の一般の暮らしの中でどんなものがあったのか、どのような生活をしていたのかなどを簡単に記載します。

■ サラリーマンの平均月給: 75,670円
■ ステレオ普及率: 31.2%
■ エアコン普及率: 5.9%
■ カラーテレビ普及率: 26.3%
■ 乗用車普及率: 22.1%
■ 冷蔵庫普及率: 89.1%
■ 映画(大人一人の当日売り一般料金): 550円
■ ビール大瓶1本: 132円
■ 米10kg: 2000円
■ 海外旅行者数: 1,258,574人
■ 日本の人口: 1億466万5千人
■ 完全失業率: 0.7%
■ 65歳以上の高齢者人口: 731万人

などなど...

冷蔵庫の普及率がかなりいいのには驚きです。 確かに、思い起こせば自分の家にもあったような...
エアコンの普及率はわずか5.9%でした。
ちなみにエアコンの現在の普及率は86.2%(2000年現在)ですので、季節を問わずに快適な暮らしが出来るようになりました。
また、映画は550円で現在は1800円くらいですね!

こうしてみると、当時と今では約3倍くらい物価が上がっていることになります。

posted by PRINNONO at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月26日

Upマーク

皆さん、こん○○は!

なかなかHPの更新がはかどらなく、ご期待にそえられなく申し訳ありません...トホホ...
とは言え、せっかく更新してもどのページがUPされたかわかり難いですよね!
特にドラマページ...

そこで、各ドラマのサブタイトルページにUPマークマークを付けました。

例えばこのページ

「小さな恋のものがたり」サブタイトルページ

UPしてからどの程度の期間、このマークを表示するかは微妙ですが...
取り合えず試験的にやってみます。
posted by PRINNONO at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月18日

試作版作成中!

過ごしやすい天気ですね!
日増しに暖かくなっていくのを感じます。
こんな季節にロケ地巡りなんて最高ですよね!
梅雨に入る前までがいいんです!

ところで、以前にオフ会の話が掲示板で話題になりました。
何人の方が掲示板をご覧になり、オフ会に参加したいか、また、どんな場所で行いたいかなど...
しかし、掲示板だけではどうにもなりません。

そこで、アンケートを取ってみようと思っています。
現在、その試作版を作っています。
皆さんからのアドバイスを聞きながら作成しようと思っています。

このアンケートについては掲示板でお知らせしますね!
posted by PRINNONO at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月01日

2008年の幕開けです!

皆さん! 今年も宜しくお願いしますネ!

昨年は、取り合えず当ホームページのリニューアルを敢行しましたが、少しは見やすいHPになったでしょうか?
今年は、ロケ地写真の掲載を柱にしていこうと思っています。
皆さんからの情報もお待ちしておりますので宜しくお願いします。

---------------------------------------------------------
 皆様にとって、健康で実りある年でありますように...
                       by PRINNONO
---------------------------------------------------------
posted by PRINNONO at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月31日

今年ももうすぐ...

2007年もまもなく幕を閉じようとしています...

皆さんにとってはどんな年でしたか?

振り返ると、今年は悲しい出来事が多かったように思えます。
飛鳥や小山さん、渋沢先生や海沼先生、そして石立ファンもきっと哀しんだことでしょう...
私の大好きな谷幹一さんまでもが...

来年、2008年はそんな悲しい出来事がない年でありますように...
posted by PRINNONO at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月15日

時代を映して...

岡崎友紀さんの18歳シリーズ第1弾「おくさまは18歳」の初回放送から37年も経ってしまいました。
当時はまだ子供だった人たちも、今ではいいおじさん、おばさんになっているんですよね! 私を含めて...
私などは、つい「昔は良かった!」なんて口走ってしまいます。
やっぱり、年なんですね。 やんなっちゃいます...

でも、反対にその時代を見てきたことで、その時代がどんなであったかを懐かしく思い出されます。

例えば、
▼ ボーリング(スポーツ)
▼ ミニスカート(ファッション)
▼ 占い
▼ 歌
▼ 女性の化粧
▼ 町並み
▼ ウーマンリブ
▼ カップヌードル(新商品の開発・販売)
▼ 物価

等々、上げればキリがありません。

ドラマでは、このような時代の流行を映してくれます。
私はドラマの中身も重要ですが、こうした「ハヤリ」を見るのも大好きです。 そして懐かしく思います。

今度、機会があればその時代にどんなことが流行ったのか、調べてみます。
特に1970年から1974年!
(とは言っても、あまり期待しないでくださいね。 何時になるかもわかりませんので...)
posted by PRINNONO at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月29日

ロケ地

少しずつですが、岡崎友紀さんのドラマロケ地が判明していくのは、とっても嬉しいことですね!
結構、ドラマロケ地が気になる方も多いのでは...
「気になる方! 手をあげてくださ〜い!」

...画面に向かって本当に手を上げちゃった方、あなたは本気モードです!
一緒にロケ地探しをしましょう!

ところで、ロケ地が判明したと言っても、ほんのわずかです。
不明な場所は、まだまだたくさんあります! 既に消え去ってしまった場所も数多く...
そんな中でのロケ地探しには、かなりの時間がかかってしまいます。
時間がかかれば、かかるほどその手がかりが少なくなってきてしまいます。

そこで
「皆さん!知っている場所があれば、是非教えてください!!」
「私一人では限界もあります。」
「出し惜しみせずに、持っている情報を皆さんと共有しませんか?」
「別に私自身がサボりたいわけではありません。(ちょっとはあるかも...)」

という訳で、是非ご協力をお願いします。


----------------------------------------------

 あの時の「感動」は「時」を超え

 そして「時」はあの「感動」を忘れない...

                 by PRINNONO
----------------------------------------------
posted by PRINNONO at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月19日

リニューアルについて

今日はホームページのリニューアルについて少々...
私事で大変恐縮ですが、我慢して読んでください。


当ホームページの前身「PRINNONO'S Home Page」がオープンしたのは2000年2月です。 大した知識もなくホームページ作成ソフトを購入し、見よう見まねで作ったものでした。 当然、デザインも内容も今思うと最低最悪?でした。(7年半経った今に至っても大して変わってはいないのですが...) 写真を多く掲載する当ホームページではプロバイダーが提供するHP容量が少ないのがネックで、写真を除くHTML文章を保存するだけでも結構厳しい状況でした。 そのため、何回となくリニューアルを繰り返しながら、他のHPスペースを借りて写真を掲載できるようにしてきたのですが、一元管理が難しく更新回数も少なくなってしまいました。

そこで、今回は岡崎友紀さん、友紀さんのお母様、そして石立鉄男さんのお誕生日にちなみ、SKYWINGに「731」を加え、容量の多いHPスペースを借りてのリニューアルを今年(2007年)の3月に企画しました。 オープン予定日は、もちろん7月31日です。
しかしながら、どういう訳かその後の度重なる不幸... 一時は延期も考えました。 

「こんな年は忘れてしまいたい」

そんな風に思った人たちもきっといたはずです。

でも私はこう思います。

「友紀さんをこよなく愛する方々は、友紀さんと共にひと時を歩んだ人たちのことを決して忘れないと...」

そんな意味で、あえて今回リニューアルオープンに踏み切りました。
そして、オープンするからには何らかの目新しい企画をと思い

1. 出演者情報ページの新規追加
2. 航空写真を含めたスカイウォッチのページを追加更新

し、ホームページ内に盛り込みました。

そしてもうひとつ、それはCSSを使ってのホームページ作成です。(ここが私にとって最大のポイントであり、難関でした。)
このCSSと言う言葉をご存知の方もいるかと思いますが、一般にはスタイルシートと呼ばれています。 簡単に言うとホームページ(ウェブ)デザインをする時に使われる技術です。
私は勉強嫌い、特に教わるのがとても苦手です。 ホームページの基本となるHTML文章も満足に理解していない私は、自分なりにインタネット等で見たり読んだりして、まだまだ初歩段階ですが何とかHTMLとCSSを使えるようになりました。
今回、オープンしたページ全てにCSSを適用しています。 が、何しろ初心者ですので閲覧するブラウザによっては、おかしく見えることもあるかもしれません。

と、何か取り留めのない話になってしまいましたが、今後とも末永くお付き合いください。
posted by PRINNONO at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月26日

谷幹一さんまでも...

今年は悲しい出来事が続く年です...
 ...

キャラクター的には大好きだった谷幹一さんまでもが逝ってしまうなんて... 本当に残念です。

あかんたれ」の作造役や「なんたって18歳!」第43話の「剣豪まどか」にも映画ディレクター役で出演されました。


心よりご冥福をお祈りいたします。

posted by PRINNONO at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月19日

LPレコード

先週末に、昔に買ったLP、EPレコードを奥から引っ張り出して懐かしんでいました。

最も、私が昔買ったレコードと言うのも1970年代後半からで1980年代が一番多い?ですが、その中に岡崎友紀さんのレコードも入っています。(もちろん友紀さんのレコードは別の箱に入れて保管していましたが...)
ところが、レコード盤の状態を見るとあまり良くないみたいです。 当時、レコード盤のクリーニングを怠ったせいでしょうか? ほこりやカビらしきものが・・・

そろそろアナログからデジタル化しないとダメでしょうか?
CD化されたものはいいんですが、CD化されていないものはやっておいた方がいいですよね!?
ちなみに私はアナログレコードプレーヤーを持っていません。 やはりレコードプレーヤーを買わないとデジタル化できませんよね!?
でも、まだ売っていますかね?

皆さんはどのようにしていますか?

posted by PRINNONO at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月08日

哲也が逝ってしまった...

本当に悲しい出来事です...

2007年6月1日、哲也が64歳の若さで...

「おくさまは18歳」の哲也役で一躍世間から脚光を浴び、その後の「石立ドラマ」で一気に階段を駆け上がった石立鉄男さん。

天国への階段はそんなに早く駆けあがらなくてもよかったのに...

心よりご冥福をお祈りいたします。
posted by PRINNONO at 13:45| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。