2007年03月29日

桜の季節到来!

今年も桜の季節が来ましたね!
桜と言えばお花見ですよね! もっとも、ほとんどの方は「花より団子」だと思いますが...
えっ!団子の方じゃないって!...それは失礼しました。

どちらにしても、楽しい一時が過ごせることは間違いありません。 風もなく良い天気であれば最高です。

皆さんはもう花見の計画を立てましたか?

写真は桜の季節に撮影した「いろは坂」(東京都多摩市)です。
iroha-sakura.JPG

posted by PRINNONO at 10:12| Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月26日

こいさん役で出演!

今日は「あかんたれ」ついて...

「あかんたれ」は岡崎友紀さんも富江(こいさん)役で出演された東海テレビ制作で高視聴率をとったお昼のドラマです。
大阪船場の反物問屋を舞台に成田屋の主人秀吉が残した妾(てかけ)の子の秀松(秀太郎)が「本妻やその子供たちに認めてもらえたら一緒に住む」との約束を母とし、その奮闘記・成長記を描いた花登筐さんの作品です。

この作品は「あかんたれ〜土性っ骨」というタイトルで文藝春秋から出版されましたが、既に手に入れることは難しいようです。
私は幸運にも出版されてからすぐに購入しましたので今でもこの本を持っています。

今の「いじめ」のような場面もありますが、明治時代の秀松は強い意志と根性、そしてやさしい心の持ち主だったんだなって思います。 正直者は何かと損をすることが多いのですが、秀松は正直にまっすぐ一歩一歩確実に歩いていく姿に感動させられます。

余談ですが、このドラマは15分の番組でした。 その為なかなかドラマが進展していきません。 前回のあらすじ等を冒頭に入ることで尚更進展しません。 結構、イライラしてみていました。 でも、内容やストーリーはとっても良かったように思います。

参考までにキャストを記載しておきます。(ウィキペディアより)

秀太郎(「秀松」「秀どん」): 志垣太郎
安造(正妻の子、「安ぼん」): 沢本忠雄
糸子(安造の姉、「とうさん」): 土田早苗
富江:(安造の姉、糸子の妹、「こいさん」): 岡崎友紀
ヒサ(正妻、「ご寮さん」): 小山明子
治三郎(分家): 高田次郎
お絹(秀太郎の生母): 中村玉緒
秀吉: 中村嘉葎雄
孝助(成田屋番頭): 石井均
直助: 田中直行
糸茂: 小沢栄太郎
作造: 谷幹一
おいし: 石井富子
たか子: 千村みさき
鴻池・隠居: 内田朝雄
おすみ: 森明子
お梅(成田屋の女中): 臼間香世
音松(鉄川、又は音田)(秀太郎の先輩の丁稚):倉岡伸太郎
愛子: 生田悦子
詐欺師・木下: 垂水悟郎
ナレーション: 渡辺富美子
posted by PRINNONO at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月23日

あの時の努力...

もう20年くらい前になります。
会社の友人と話をしていたら、たまたま友紀さんの話題になり色々な話をしているうちに、今週から「おくさまは18歳」がテレビで放映されていることを聞かされました。 これは録画するしかないと思った私は、帰りにビデオテープを買って帰ることを決意しました。 ところが、さらに話を聞くと放映されているのは東京のチャンネルではないというのです。

(私)「えっ!どこでやってるの?」
(友人)「テレビ埼玉でやってるよ」
(私)「テレビ埼玉ってUHFのチャンネルでしょ?」
(友人)「自分の家は山に囲まれているのでケーブルテレビで見ているんだ」
(私)「ケーブルを引いてないと見れない?」
(友人)「んっ...アンテナを立てれば見れるかも?」

.....

しばらくして私は決心しました。
よし!自分の家にアンテナを立てよう!!

既にVHFのアンテナは屋根についているのでUHF用のアンテナと混合器・分波器、そして同軸ケーブル等を秋葉原まで行って買ってきました。もちろんビデオテープも。

その週末、いよいよアンテナの取り付け。
まずは、アンテナの方向を確認するため地図を広げ自分の家とテレビ埼玉の場所を調べたところ...な、何と、アンテナの方向50m先に3F建てのマンションが...さらにそのマンションは小高い山の上にあり、自分の家の屋根付近がマンションの1Fの位置より低いんです。

いやな予感が...

取り合えず、アンテナを取り付けテレビのチャンネルをテレビ埼玉に合わせたのですが、やはりいやな予感は当たってしまいました。 音声は聞こえるのですが、映像はノイズばかりで色がついたりつかなかったり、録画はおろか、とても視聴できる状態ではありませんでした。

やっぱり無理か?!

しかし、諦めのつかない私は考えた挙句、もう一度秋葉原に行って材料を買ってきました。 

そして次の週末、再度挑戦!

結果は見事録画できるレベルになりました。

何をしたかというと、既に1.8mのポールに付いていたVHFのアンテナを取り外し、1.8mのポールを計3本つなぎ合わせて5.4mのポールの先端にUHFアンテナ、その下にVHFアンテナを取り付け、さらに増幅器とノイズキャンセラーも取り付け、同軸ケーブルも最も太いものに変えました。

いやぁ〜疲れましたが、やってよかったと思ってます。
これをやったからこそ、「おくさまは18歳」その後の「なんったって18歳!」を録画することができたんですから!!
posted by PRINNONO at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月01日

明けましておめでとうございます。

いやぁ〜最近月日の経つのが早く感じます。 これって年のせい?
いや、そんなことは...
今年こそはもっと皆さんに見ていただけるホームページ作りをと考えつつ今年も宜しくお願いいたします。
posted by PRINNONO at 00:40| Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月04日

これからのご活躍を期待します!!

いろいろと考えた末のコメントだと思います。
仕事も控え目にしてきた友紀さん、これからはやりたいことを思う存分できますね!
今後のご活躍を期待しております。
当HP/ブログでも友紀さんを応援いたします。
posted by PRINNONO at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月02日

「Smile For You」

9月2日に友紀さんのショー「Smile For You」が東京・港区のアメリカンクラブで行われます。
私も是非行きたいのですが、残念なことにこの日は出張で時間に間に合いそうにありません。
ショーに行かれた方は内容をお知らせくださいね!

http://www.yukiokazaki.com/main/info/sfy2006.html
posted by PRINNONO at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月01日

『夏!』です!

やっと鬱陶しい梅雨も終わり、いよいよ『夏!』の到来です!!
でも、何か変だなぁ〜と思ったら夏の風物詩である、あのうるさいセミの声が聞こえないのです。
もう8月に入っていると言うのに...
この現象は私の住んでいる地域的な問題なのでしょうか?
それともセミが勘違いをしているのでしょうか?
きっと、そのうちうるさく鳴くセミの声が聞こえてくるでしょう!
そうすれば、照りつける日差し、青い空、白い雲...本当の「夏」です!!
posted by PRINNONO at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月08日

梅雨はいつまで

鬱陶しい日々が続きますね! こんな状態だとブログやHPの更新も...
こんなこと書くと皆さんに怒られてしまいそうです。(私がただ怠慢なだけなのです...反省)
30数年前のこの季節にも「小恋」の撮影は行われていたんですよね!やっぱりガンバらねばと思ったりもします。 でも曇りや雨の多いこの時期はロケ地写真を撮りに行くには少々状況が悪すぎます。この梅雨が明けたらガンバって出向いてみようと思います。それまでしばらくお待ちください。
posted by PRINNONO at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月28日

【放映情報】「だから大好き!」「小さな恋のものがたり」

4月より「だから大好き!」「小さな恋のものがたり」がチャンネルNECOで始まります!!

ご覧になっていない方、映像を残していない方は是非この機会に!!

【だから大好き】

http://www.necoweb.com/neco/program/program.php?id=2257&month=04

■第1話:駈け出した王女さま
4/1 [06:00] ・ 4/3 [19:00]

■第2話:ハーイ!さやかです
4/1 [06:30] ・ 4/3 [19:30]

■第3話:お金ないんだもン
4/1 [07:00] ・ 4/4 [19:00]

■第4話:悪い人なんかじゃな〜い
4/1 [07:30] ・ 4/4 [19:30]

■第5話:ズッコケ名コーチ?
4/2 [06:00] ・ 4/5 [19:00]

■第6話:コートで恋のキューピット!
4/2 [06:30] ・ 4/5 [19:30]

■第7話:ゴーゴー大混線!!
4/2 [07:00] ・ 4/6 [19:00]

■第8話:飛んで火に入る恋の虫
4/2 [07:30] ・ 4/6 [19:30]

■第9話:フンサーイ!!スパルタ学園
4/7 [19:00] ・ 4/8 [06:00]

■第10話:任侠さやか仁義
4/7 [19:30] ・ 4/8 [06:30]

■第11話:私もあなたも逃亡者?
4/8 [07:00] ・ 4/10 [19:00]

■第12話: 秘 恋の冒険
4/8 [07:30] ・ 4/10 [19:30]

■第13話:富士山・サクラ…!?
4/9 [06:00] ・ 4/11 [19:00]

■第14話:こんにちは!!フィアンセ(完)
4/9 [06:30] ・ 4/11 [19:30]

*************************************
【小さな恋のものがたり】

http://www.necoweb.com/neco/program/program.php?id=2258&month=04

■第1回 いつかだれかと
4/12 [19:00] ・ 4/15 [06:00]

■第2回 はじめてのデート
4/12 [19:30] ・ 4/15 [06:30]

■第3回 恋はどこから?
4/13 [19:00] ・ 4/15 [07:00]

■第4回 チッチとサリー
4/13 [19:30] ・ 4/15 [07:30]

■第5回 赤いピエロのお月さま
4/14 [19:00] ・ 4/16 [06:00]

■第6回 風のうた花のうた
4/14 [19:30] ・ 4/16 [06:30]

■第7回 あなたのふるさとへ
4/16 [07:00] ・ 4/17 [19:00]

■第8回 恋の夏休み
4/16 [07:30] ・ 4/17 [19:30]

■第9回 涙のとなりのほほえみ
4/18 [19:00] ・ 4/22 [06:00]

■第10回 すれちがった心
4/18 [19:30] ・ 4/22 [06:30]

■第11回 たそがれに別れを
4/19 [19:00] ・ 4/22 [07:00]

■第12回 秋風の忘れた涙
4/19 [19:30] ・ 4/22 [07:30]

■第13回 遠い思い出の恋人たち(完)
4/20 [19:00] ・ 4/23 [06:00]
posted by PRINNONO at 17:23| Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月27日

あなたはどこへ...

日増しに暖かくなってきましたね!サクラの花のつぼみも開く季節です。
東京では開花宣言も告げられ、いよいよお花見のシーズンです。

サクラといえば「小さな恋のものがたり」の舞台となった世田谷区成城の桜並木を思い出しますが、このドラマは残念ながらサクラの花が散って青葉がしげるころからの撮影です。 以前にも書きましたが、サクラの花が咲いている季節を挟んで撮影されていればと何時も思ってしまいます。 チッチとサリーが出会った思い出のサクラの木、このタイミングでサクラが満開だったら...
結果的に恋がみのらないこのドラマでは、やはりサクラの花が満開の場面は合わなかったのでしょうか?

でも、今はサクラの季節。 ドラマでは見れなかった満開の成城に「ロケ地めぐり」をしながら行ってみてはいかがでしょうか?
posted by PRINNONO at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月24日

富士見小 PART 2

前回の続きです。 読んでいない方はここを先に見てね

交番にある住所(道路)地図を見てきたはずなのに、道に迷っている私。(記憶の衰えと方向オンチの兆し有り?)
ようやく小学校に到着。 どうやら1本向こうの道を遠回りしたようだ... まっ、いいか!
カバンからカメラを取り出し撮影開始!
まずは小学校から。 新しくなった個所や当時と変わっていないであろう個所など、バシバシ写真を撮りました。
次に幼稚園。 こちらも小学校と同様にバシバシ。
おもむろに周囲に目をやると、何やらいつもとは違う雰囲気...? 通りすがりの人たちは私の顔をジロジロと見ながら通り過ぎていきます。 そんなにカメラで写真を撮る人が珍しいのでしょうか?
 ...... 
 ......
手を休めて少々休憩。
 ......
 ......
「あっ!」
(違っているかも知れませんが、あのことに気が付きました。)

それは...最近多く発生している小さな子供を連れ去る事件です。 残念な結果に終わることが多く憤りを感じます。
もしかして、その予備軍的な行動をしているように見られている??
...
土曜日で子どもたちはいませんでしたが確かに昼下がりに、いい年のおじさんが幼稚園や小学校の周りをカメラを持ってウロウロしていたらそのように見られる可能性がありますよね。 もし、本当にそうだとしたら、これ以上バシバシ撮る訳にはいきません。 即刻退散です...!

今日はついて...(るハズだったのですが...トホホッ)

少ない枚数ですが、その時に撮った写真を掲載しますね。 (もしも、この写真を友紀さんが見る機会があって、当時と変わらないものを見つけ懐かしく思っていただければとってもうれしく思います。)

【富士見幼稚園】
fujimi-05.jpg fujimi-03.jpg fujimi-06.jpg
fujimi-14.jpg fujimi-13.jpg

【富士見小学校】
fujimi-09.jpg fujimi-07.jpg fujimi-12.jpg
fujimi-04.jpg fujimi-01.jpg fujimi-02.jpg fujimi-08.jpg
Picture Date: 2005/11/05 by PRINNONO
posted by PRINNONO at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月23日

富士見小

富士見幼稚園・富士見小学校と言えば...そう! 友紀さんの母校(園)。
えッ?「知らなかった」って?そんな方はオフィシャルサイトのミニ自叙伝をご覧ください。
 http://www.yukiokazaki.com/

この富士見小学校と富士見幼稚園は隣り合わせにあります。
ちなみに住所は東京都千代田区富士見1-10-3です。
電車では飯田橋駅または九段下駅が最寄駅でそれらの駅の中間くらいの場所に位置します。
近くには日本武道館や靖国神社があり都心でありながらもたくさんの緑を残しています。
友紀さんが住んでいた当時は下町風情があったと思いますが、現在は昔ながらの建物はなくなり、数階建てのビルが林立してその面影も少なくなってしまいました。

とある土曜日、私は仕事で九段下へ。 この仕事、午後4時頃までかかるはずだったのですが、どういう訳かお昼過ぎに完了。 昼食を取った後、九段下駅に向かったのですが九段坂下の交差点にある交番の住所地図が目に入り、何気なく見るとそこには...富士見小と幼稚園の名前が記載されていました。 所在地を知らなかった私はビ、ビックリ!です。 千代田区内にあるのは知っていましたが、まさかここで見つかるとは...! しかも当日はディジタルカメラを持っていました。 天気も悪くないし、ちょっと足を伸ばしてみようかな?!

仕事は早く終わり、思いもよらない場所が見つかり、カメラもあるし、
ほんと今日はついてるゥー(何かのサブタイトルみたい?)

この続きは次回お話ししますね!
posted by PRINNONO at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月01日

2006年の始まりだヨ!

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いいたします。

『だから大好き!』のナレーション風にご挨拶...
「どう!? ちょっとジミなサイトでしょう? 実はこのサイト、ロケ地情報をお届けしているんです。さぁ!どんなロケ地情報の新発見があるでしょう?...2006年の始まりだヨ!」
posted by PRINNONO at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月02日

公開放送

昔、そう、もう30年くらい前の話しになります。
あるきっかけで、NTV(日本テレビ)のPR室の関連の仕事(すごく間接的なものです。)を半年間だけアルバイトとしてしたことがありました。当時高校生だった私は、週末だけのお仕事です。
内容は関東近郊にあるデパートの催物会場でNTVの番組宣伝を行うことでした。
番組に出演している俳優さんや歌手を呼んでのグッズ(レコードや書籍)などの即売会やサイン会を行いました。
そして、公開放送番組の入場券の配布。
当時、人気のあった番組は「カックラキン大放送」と「NTV紅白歌のベストテン」でした。
「紅白歌のベストテン」は毎週月曜日の午後8時からの生放送です。翌日に会場の外で次回の整理券を配布していましたので、私が配布する数量はかなり少なかったことを覚えています。
このブログをご覧になっている方の中には「紅白歌のベストテン」を見に行った方もいるのではないかと思います。放送翌日(火曜日です。)、整理券をもらいに会場へ(確かもらえる枚数は2枚だけだったように記憶しています。)行き、当日入場券の裏に整理番号をもらうため早くから並んだのではないでしょうか? 見に行くのも大変だったと思います。
私の場合、入場券は苦労しなくても入手できましたので、しかも複数枚!
私もよくいきました。もちろん司会者がお目当てです!!
当時はカメラを持っていませんでしたので写真などはありません。すごく後悔しています...

今では、この公開放送番組が少なくなってしまいました。歌番組が少なくなってしまったからでしょうか?
posted by PRINNONO at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月22日

ブログコーナーを開設しました。

こん○○は! PRINNONOです。
初めての試みですがこのブログを開設しました。

文章を書くのは得意ではないので、皆さんに読んでもらえるかはわかりませんが、何とかできればいいなぁ...なんて思っています。
不定期ですがUPしていきたいと思っておりますので宜しくお願いしますネ!
posted by PRINNONO at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。