2021年03月13日

愛宕第一公園 整備中!

主に「ニセモノご両親」のロケ地で登場した多摩市にある愛宕第一公園。
ママはライバル」「ラブラブライバル」にも登場しますが、2021年3月現在公園内の整備が行われています。

公園内にある時計塔は今までのままのようですが、「ニセモノご両親」の第7話で登場したブランコやそのすぐそばにあったベンチはなくなっていました。
新しい遊具が設置されるのかは分かりません。
ブランコを支えていたコンクリート製のベースは当時のものだったと思いますので、かなり劣化が進んでいたのではと推測されます。
撤去や新しいものになるのは仕方ないのですが...

当時あったパラソルのような日除けはかなり前に撤去されていますが、その支柱があった部分のコンクリートベースはまだありました。
そして、パラソルの近くにあったベンチは新しく設置されるようです。
この整備は3月または4月には完了する予定だそうです。
posted by PRINNONO at 12:08| Comment(0) | ニセモノご両親 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月17日

ひみこの家って!?

先日仕事で聖蹟桜ヶ丘に行く機会があって、その帰りに聖蹟桜ケ丘駅から久々にいろは坂を徒歩で登って桜ケ丘ストアまで行こうと思い歩き始めおくさまは18歳のいろは坂エンディング階段まで行ったのですがバテました。
行き先をひみこの家に変更! ちょっと戻って川沿いからひみこの家の裏手の坂道を上りましたが、この坂も心臓破り(もう若くないことを実感...トホホ)
やっとの思いで到着。 周りの風景写真を撮っていたら、偶然にもお向かいのおばさまが住んでいた家の方に会いしお話を伺うことができました。
お話ししてくださったのは当時からこの家にお住いのおばあちゃま。

まずはひみこの家について。
ひみこの家は1972, 3年頃に建てられたそうで、この辺りでは当時からそのままの状態で建っている建物3〜4件だけだそうです。
そして、ひみこの家のオーナーは今までに3〜4回変わっているそうです。(でも、改築や増築、建て直しをしなかったのはとてもうれしかったです。)

次に当時の状況について。
当時は空き地も多く、この場所から関戸橋が見えたそうです。
友紀さんや牧伸二さん、冨士真奈美さんのことを聞いてみましたが残念ながら、当時のことはほとんど覚えていないということでした。 ただ、雑誌の記者などにインタビュー的なことをしたことがあったようです。

他にも色々なことをお聞きしたかったのですが、ずっと立ち話でお疲れのようでしたので機会があればまた次回にと言うことでお別れしました。

おばあちゃま、ご協力いただき本当にありがとうございました。
posted by PRINNONO at 22:40| Comment(0) | ニセモノご両親 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月18日

愛宕第1公園

友紀さんの「18歳シリーズ」の「ママはライバル」、「ラブラブライバル」、「ニセモノご両親」には愛宕第1公園が登場します。 場所は東京都多摩市愛宕2丁目。
トレードマーク?のパラソル風の日よけが無くなり、ベンチの数も少なくなりましたが、当時の面影が随所に残っているロケ地です。

30年以上経った今でもこのように当時と同じ状態で残っているのはとてもうれしいですね!
posted by PRINNONO at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ニセモノご両親 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月29日

健在!?諏訪名店街

今月の初めに諏訪名店街に行ってきました。(情報提供はWさんです。Many Thanks!!)

この名店街は「ニセモノご両親」の第16話でのロケ地です。
永山駅から南に行くと小さな歩道橋があり、この歩道橋「ふれあい橋」こそひみこが「朝から何にも食べていないんだわぁ」と走り抜けた歩道橋です。この歩道橋を挟んで右手は永山団地、左手にこの名店街と諏訪団地があります。
suwa-disp.JPG suwa-market.JPG
名店街のいくつかのお店は当時とは変わっていますが、団地の中にあるため建物は当時と変わりないように見えます。
いやぁ〜嬉しいですね!
名店街を進むと歩道橋が見えてきます。実はこの歩道橋の前で、ひみこが走ってきて牛乳を飲み干した場所です。ここも当時とほとんど変わっていません。
私が思うにはこの周辺は30年前とあまり変わっていないようです。もちろん木々は生長していますから当時の映像ではすっきり見渡せた景色も今では見えないところもたくさんあります。特にドラマの中では団地の番号(住所)が確認できたのですが、現在では同じアングルで撮影しても木々が邪魔をして住所が見えません。
posted by PRINNONO at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ニセモノご両親 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする