2024年07月28日

えっ! 飛鳥と哲也のスイートホームが!

皆さんこん○○は!

な!な!何と!!

聖蹟桜ヶ丘にあった飛鳥と哲也の家がきれいに建て直されていました...

昔の面影は全くありません。

建物の右手の石垣とお向かいのおばさまの家は健在のようです。

Google Mapストリートビュー 高木家
この映像は2022年11月頃のようです。

この家がいつ建てられたものかは定かではありませんので、当然ながら高木家がいつ取り壊されたもわかりません。

今年、最高のショックです...トホホ...

今度、現地に行ってみます。

posted by PRINNONO at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おくさまは18歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月25日

「おくさまは18歳」第35話

50年前の今日放送されたのは「花嫁学校落第生」でした。

現在も世田谷区奥沢にある「魚菜学園」が舞台でしたが当時の建物は新しくなっています。
学園の創業者の田村魚菜さんが学園長として生徒である飛鳥やジュンに料理の作り方を教えていましたね!
授業中は飛鳥とジュンが調味料の量を適当に入れたりと、やらかしていました。

家で哲也に作ってあげた八宝菜、中に入る具材こそ違っていましたが、それはそれで美味しそうな感じでした。
posted by PRINNONO at 19:00| Comment(0) | おくさまは18歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月28日

向ヶ丘遊園

おくさまは18歳のロケ地として登場した向ヶ丘遊園。
この遊園地は昭和の初めに開園しましたが2002年3月31日をもって閉園しました。
小田急電鉄グループで運営していたそうです。 跡地は遊具などは撤去されているそうですが(当時と同じかは分かりませんが)バラ園は残っているようです。
私も小・中学の時、何回となく行った記憶があります。

第2話では飛鳥が寂しさを紛らすために行った遊園地です。 偶然にもそこで貝沼先生と出会い一緒に遊びましたね!
コーヒーカップやメリーゴーランドなど色々なアトラクションで楽しみました。
飛鳥の背後にスリラーカーの文字が映りますが、当時のこの施設はそんなに怖くなかったそうです。 飛鳥たちはこの施設に入ったのでしょうか?

また、第37話ではドラマ後半に平泉さん演じる野口ユキオと1日だけのデートをしました。
ここでも、コーヒーカップやメリーゴーランドなどのいくつものアトラクションに乗って楽しみましたね!
飛鳥の食べていたアイスもおいしそうでした。

posted by PRINNONO at 12:34| Comment(0) | おくさまは18歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月03日

おくさまは18歳 放映50周年!!

おくさまは18歳は初回放映から9月29日で50周年を迎えました。
放映開始が1970年ですから、あれからもう半世紀がたったんですね!
当時のドラマをリアルタイムでご覧になっていた方は既に50才後半以上の方々ですね!

今、このドラマを見返すと時代背景が現在と異なり、当時は何の問題もなく放映された内容が、現在では規制や自粛をしなくてはならないものがあり、改めて「あの時は...」と懐かしさを感じます。

posted by PRINNONO at 11:36| Comment(0) | おくさまは18歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月01日

おくさまは18才 新婚教室

いよいよ始まります!!
チャンネルNECOで今月「おくさまは18才 新婚教室」が放映されます!!

お見逃しなく!!

◆放映日◆

6/1 [24:40]
6/6 [10:00]
6/11 [15:30]
6/17 [06:00]
6/23 [10:00]


1971年・国際プロデュースセンター・86分・カラー
監督:山本邦彦 原作:本村三四子
出演:岡崎友紀 石立鉄男 宍戸錠 藤村有弘 渚まゆみ 高橋厚子 塩沢とき
posted by PRINNONO at 17:34| Comment(0) | TrackBack(1) | おくさまは18歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月18日

サクラ公園

サクラ公園は「おくさまは18歳」のロケ地としてドラマに登場しますが、この公園、同じ名称で桜ヶ丘には最低でも2ヶ所存在します。
まず1つ目は、桜ヶ丘ロータリーにある「桜公園」です。 桜ヶ丘ストアーのお肉屋さんや八百屋さんの正面にある小さな公園です。
桜ヶ丘ロータリーに行けばすぐに見つかります。

もう一つは、いろは坂「さくら公園」
場所は、ラストシーンで登場するいろは坂をさらに下った左手にあります。
この公園が登場するのは第33話「てんでブルーな誕生日」です。
この回では飛鳥がブランコに乗っているシーンありますが、現在は遊具はなくベンチだけしかありません。
posted by PRINNONO at 09:26| Comment(0) | TrackBack(0) | おくさまは18歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月14日

「おくさまは18才 新婚教室」 6月放映

チャンネルNECOで6月に「おくさまは18才 新婚教室」の放映が予定されています。
(放映日時はまだ公開されていません)

飛鳥と哲也は友紀さんと石立さんですが、他は全く違うキャストで構成されています。
ドラマ版とはだいぶ違い、また別の「おくさまは18才」を見ることができますのでお見逃しなく!!

NECO「おくさまは18才 新婚教室」

『おくさまは18才 新婚教室』

監督:山本邦彦 原作:木村三四子
出演:岡崎友紀 石立鉄男 宍戸錠 藤村有弘
posted by PRINNONO at 22:54| Comment(2) | TrackBack(0) | おくさまは18歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月12日

第1回のオフ会としては成功!?

5月11日に行ったオフ会、楽しかったですね〜!
寒くて天気は悪かったのですが、参加された方々には喜んでもらえたようです。
今回参加された方々は、私にとっては初対面です。
ドラマ派の方、友紀さん本人をこよなく愛す方と入り方はさまざまですが、やっぱり共通点があれば意気投合!

ロケ地巡りでは、おそらくいろいろなドラマのシーンが脳裏をよぎり「あっ!この場所!」と思わず納得されたのでは...
また、こんな場所で撮影が行われて、当時は飛鳥や哲也も大変だったんだなぁ〜と感じたり...

懇談会では、さまざまな話で盛り上がりました。
話は「おくさまは18歳」に限らず、多岐にわたり尽きません。
気がついてみるともうこんな時間...という感じでした。

翌日は多分、ロケ地巡りで足腰が痛かったのではと...


今回は当方で日程を決めてしまったため、行きたくてもこの企画に参加できなかった方々には大変申し訳ありませんでした。
次回開催?の時は、調整をしながら進めていきたいと思っております。
posted by PRINNONO at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | おくさまは18歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月07日

第1回オフ会 おくさまは18歳 〜桜ヶ丘編〜

皆さま、こんにちは!

いよいよ、今度の日曜日に桜ヶ丘で初めてのオフ会が開催されます。
今回は第1回ということで、私としてはドキドキものです...
他のオフ会に参加された方にとっては味気ない内容になってしまうかもしれませんが...
ま、取り合えずやってみるしかありません!
でも、出来れば「すてきに楽しい日曜日」にしたいものですネ!

今回のロケ地探索は下記を予定しています。

10:00 聖蹟桜ヶ丘駅前交番に集合
10:20 バスターミナル4番乗り場から「桜ヶ丘2丁目行」のバスに乗車
10:40 「桜ヶ丘4丁目」バス停で下車
10:40〜 桜ヶ丘ストアー周辺のロケ地ポイント探索
11:10頃 徒歩にて高木家へ
〜11:30 高木家周辺のロケ地ポイント探索
11:40〜 浄水場周辺探索
〜12:10 いろは坂
〜13:00 聖蹟桜ヶ丘駅到着、周辺探索
13:10〜 昼食・懇談会

(ここに記載の時間は予定ですので、現地の状況により順路や時間が変わることがありますのでご了承ください。)


posted by PRINNONO at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | おくさまは18歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月17日

「花」

今日は「花」について...

花は花でも桜の花ではなく、「おくさまは18歳」に登場したスナック・喫茶室「花」のお話。

このお店は京王線の京王多摩川駅前にあり、現在も営業しています。
おくさまは18歳の第3話「おとなってなあに」では喫茶室「花」として、また第11話「未成年お断り」ではスナック「花」として登場します。
この2話の映像の流れから同一のお店だということが確認できます。
実はこのお店の中には、私自身まだ入ったことはありません。
ですが、電話でここのオーナーの方とお話しすることが出来ました。
そのお話によると、

「店の営業を始めてから既に40年以上が経っていて、その間に多くのドラマの撮影があった。」

ということでした。
そのドラマの中には山口百恵さん主演の「赤いシリーズ」があり、このドラマがとても印象に残っているとのことでした。
残念ながら、岡崎友紀さん主演の「おくさまは18歳」については記憶に残っていらっしゃらないようでした。
時が経ちすぎなのでしょうか、それとも2話程では記憶に残らなかったのでしょうか...

ちなみにこのお店の営業時間は下記の通りです。

月曜日を除く平日12:00〜15:00まではランチタイムサービスで営業。
土曜日19:00〜スナックバーとして営業。
日曜日と月曜日は定休日。
posted by PRINNONO at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | おくさまは18歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月07日

宝来公園

先日、大田区田園調布にある宝来公園に行ってきました。
ここを訪れるのは、今回で2回目です。
今回は、「おくさまは18歳」第19話「はじめてのデート」で哲也と飛鳥が名誉挽回のため待ち合わせをした公園のロケ地確認のためです。
池にある踊り場で哲也が飛鳥を待っていたところにフーテン風の女性が近づいてきた場面です。
この踊り場は現在もありますが、当時のものではないようです。
ここのサクも変わってしまい、また当時は池の周りを囲っていたクまでも今では変わってしまってありません。

宝来公園宝来公園

この公園の池は一部整備されているようですが、哲也がフーテン娘ともみ合っている現場を目撃した飛鳥が引き返した道や、この踊り場付近にある青いベンチ、そして背後に見える車道など、当時とほぼ同じように残っています。

公園ですので当時はまだ小さかった木々も今ではかなり大きく成長しています。 
あの時は周囲を眺められましたが、現在はそれらの木々が邪魔をして公園全体を見渡すことはできません。
でも、紅葉はきれいでした!
posted by PRINNONO at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | おくさまは18歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月12日

当時の聖蹟桜ヶ丘駅

京王線の聖蹟桜ヶ丘駅と言えば「おくさまは18歳」ですが、「ニセモノご両親」でも登場します。
とは言っても、やっぱり「おくさまは18歳」の方が印象は強いですよね!

大きく変貌を遂げたこの駅周辺は、当時の面影をほとんど残していません。
今となっては、当時の写真を見ないと何処に何があったのかが全く分からない状態です。

ドラマの中では、「京王ストア」や「京王レストラン」、「京王ボウル」、「京王観光」などのお店の名前が登場しますが、現在は無くなってしまったお店や移転しているお店がほとんどです。
確か、「よく当る」という占い師がいた場所も、この駅前でしたよね!
洋菓子店「アルプス」(森永ラブ)は駅の1階にお店を構えていたそうです。

この写真は1974年に撮影された航空写真です。 この写真を見ながらドラマを見ると、どこで撮影されていたかが分かります。

1974-sakuragaoka-station.gif1974年撮影 航空写真
クリックすると拡大します。
posted by PRINNONO at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | おくさまは18歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月30日

「おくさまは18歳」ロケ現場情報

当時、近くにお住まいだったポコさん(現在は引っ越されています)のご協力により、1970年の「おくさまは18歳」ロケ現場の状況やロケ地情報をいただいております。
改めて感謝いたします。 ありがとうございます。

今日は、その一部をご紹介いたします。

◆ 高木家
− ロケ撮影は建物の外と玄関周り(開閉のみ)
− 室内はセットでの撮影
− 庭に咲いている花は、撮影の都度植え替えられたそうです。

高木家前の道高木家前の道を坂の下から撮影

◆ ユメコ宅
− 家の中・外、共にセットではなく実際のもので撮影

◆ 桜ヶ丘ロータリー近辺
− バス停は撮影用に準備されたもので実際にあったものではない。
− バスも撮影用に用意されたもの。
− この近くにあったお花屋さんと三共クリーニングは撮影終了後、数年でなくなってしまった。

桜ヶ丘ロータリー桜ヶ丘ロータリー 当時右手に三共クリーニング、左手にお花屋さんがありました。

◆ 岡崎友紀さん
− 当時、ニキビで悩んでいたそうです。 お化粧(メイク)で上手く隠そうとしたようですが、かえって悪化させてしまう? 甘いものを食べるのも控えていたそうです。

◆ 石立鉄男さん
− 石立さんはすごくシャイな方だった印象があります。(引用)

◆ うつみみどりさん
− ドラマで登場するイメージ、そのままだったそうです。

◆ 地域
− 桜ヶ丘周辺には各界の有名人・著名人が住んでいたそうです。
posted by PRINNONO at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | おくさまは18歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月29日

9月29日って?

さて、ここで問題です!
今日、9月29日って何の日でしょうか?
(ヒント:もちろん岡崎友紀さんに関係ある日ですよ!)

分かった人は、優越感に浸って「ニンマリ」...
分からなかった人は、(分かった人も)続きを読む
posted by PRINNONO at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おくさまは18歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月14日

コミック「おくさまは18歳」

今日はコミック「おくさまは18歳」について少々...

集英社の「週刊マーガレット」に1969年8月17日号(33号)から(1970年8月まで)掲載された本村三四子さん原作の学園もの少女向けコミックです。
時々ドラマ内でも登場しました。 島田ジュンも読んでいましたね!

基本的にはドラマ版「おくさまは18歳」と同じで、
「舞台となるのはアメリカのスイートピー学園。 若手教師のリッキー・ネルソンと女学生のリンダ・ネルソンは密かに結婚。 学園内ではそのことを他の人に知られないように過ごさなければならないが、その二人は、次から次へと事件や騒動に巻き込まれ秘密がバレそうになったりする。」
というあらすじ。

掲載された「週刊マーガレット」は下記の通りです。
1969年 8月17日号 33号 第1回
1969年 8月24日号 34号
1969年 8月31日号 35号
1969年 9月 7日号 36号
1969年 9月14日号 37号
1969年 9月21日号 38号
1969年 9月28日号 39号
1969年10月 5日号 40号
1969年10月12日号 41号
1969年10月19日号 42号
1969年10月26日号 43号
1969年11月 2日号 44号
1969年11月 9日号 45号
1969年11月16日号 46号
1969年11月23日号 47号
1969年11月30日号 48号
1969年12月 7日号 49号
1969年12月14日号 50号
1969年12月21日号 51号
1969年12月28日号 52号
1970年 1月 4日号  1号
1970年 1月11日号  2号
1970年 1月18日号  3号
1970年 1月25日号  4号
1970年 2月 1日号  5号
1970年 2月 8日号  6号
1970年 2月15日号  7号
1970年 2月22日号  8号
1970年 3月 1日号  9号
1970年 3月 8日号 10号
1970年 3月15日号 11号
1970年 3月22日号 12号
1970年 3月29日号 13号
1970年 4月 5日号 14号
1970年 4月12日号 15号
1970年 4月19日号 16号
1970年 4月26日号 17号
1970年 5月 3日号 18号
1970年 5月10日号 19号
1970年 5月17日号 20号
1970年 5月24日号 21号
1970年 5月31日号 22号
1970年 6月 7日号 23号
1970年 6月14日号 24号
1970年 6月21日号 25号
1970年 6月28日号 26号
1970年 7月 5日号 27号
1970年 7月12日号 28号
1970年 7月19日号 29号
1970年 7月26日号 30号
1970年 8月 2日号 31号
1970年 8月 9日号 32号 (不明・未確認)

【1970年8月9日に掲載されたかは未確認】

当時のこの本を持っている方はいるんでしょうか? 多分、いますね! 1,2冊欠けているかもしれませんが、きっといます。 

ちなみにこの「おくさまは18歳」の連載終了後、続編?となる「リミーにおまかせ!?」の連載が始まったそうです。
詳しくはわかりませんが、リッキーとリンダの娘リミーには特殊な能力があり、その能力のせいで周りが大騒ぎとなるものらしいです。
posted by PRINNONO at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | おくさまは18歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月13日

当初は1クールだった「おくさまは18歳」

「おくさまは18歳」は高視聴率33.1%をとった国民的ライトコメディドラマだったことは皆さんよくご存じだと思います。

このドラマの企画段階では、主人公の飛鳥役に当時は岡崎友紀さんと同じように人気のあった吉沢京子さん、そして、哲也役には西郷輝彦さんがノミネートされていたそうです。
しかし、当時の大映テレビ室のプロデューサーによって友紀さんと石立鉄男さんが選ばれました。 (これによって哲也役の石立鉄男さんの人気が急上昇!)
本来は全26話1クールで完結するはずだったのですが、視聴率が高かったため2クールから4クール(1年)に変更されました。
しかし、元々は26話1クールだったのを53話にしたわけですから内容にちょっと無理があります。

飛鳥のおばあちゃんのお願いで哲也と結婚式を挙げた信州の牧場は夏の終わりか秋に入ったばかりだったと思います。 東京に戻った二人は息が白く見える冬を越し、そして花のつぼみもふくらみ始める春! そう!高校3年生の飛鳥は卒業...!...? しないで、真っ黒焦げの季節がやってきました...!

追)「おくさまは18歳」は集英社「週刊マーガレット」に1969年8月より連載されました。


【2009年9月18日追記】
タキオンさんからの情報によりますと「おくさまは18歳」は当初1クールの予定だったそうです。訂正します。
posted by PRINNONO at 19:36| Comment(2) | TrackBack(2) | おくさまは18歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月14日

世界リンゴ品種学会?

今日の朝、東京で大規模な停電がありました。
私も電車の中で閉じ込められてしまいました。
しばらくして電車は動き出しましたが、都内を走るほとんどの電車はダイヤが乱れ、通常は1時間10分で会社に着くところ、2時間以上かかってしまいました。
そんな電車の中で、「おくさまは18歳」の第16話に登場の青森のおば様にそっくりな人に出会ってしまいました。
髪型、メガネ、服装の雰囲気など本当にそっくりでした。 青森弁(津軽弁)で話していたかは分かりませんが...
もしかして若水ヤエ子さんの親戚の方?そんなわけないですよね。
しかし、30年以上たった今の時代でもそんな人がいるんですね!
posted by PRINNONO at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | おくさまは18歳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする