2023年08月20日

雑誌で顔を隠した本屋さん

皆さん、こんにちは❕

今日も前回と同様で残念なお話です。

「小さな恋のものがたり」の第8話で通りがかりの本屋さんの前で、偶然に演劇部員と一緒に歩いている村上を見つけ、思わず雑誌を取って顔を隠そうとしたシーン、この本屋さんは「だから大好き!」の第2話に登場する花屋の「赤キ屋」さんの隣にありましたが、ここも新しい建物に変わってしまいました。



この本屋さんがあった建物がいつ壊されて、いつ建て替えられたのかはわかりません。
(2006年までは間違いなくありました。)

posted by PRINNONO at 07:31| Comment(3) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月11日

サリーの下宿先の隣の家が...

皆さん こんにちは!

今日はちょっと残念なお話です。

「小さな恋のものがたり」でサリーの下宿先の隣にあった日本家屋風の建物なんですが、去年の秋ごろに取り壊されてしまったみたいです。
私もしばらくこの場所に行っていなかったので、気が付きませんでしたが先日Googleのストリートビューで確認したところ、更地となっていました。(世田谷区成城6-31)

ドラマ内では何回となくこの建物(入口の木の扉や、垣根)が映し出されました。
放映当時から、かなり趣のある建物のように感じました。
古そうな建物でもあったようで、いつかは取り壊されてしまうのかなぁなんて思っていましたがついに...



とても残念です。
ですが、この隣の建物との間にある電柱(第5話:浴衣を着たチエコが山下と会話をするシーン、第10話:チエコが電信柱を蹴り飛ばすシーン)は健在です。

でも
また一つ、ロケ地が消滅して...
posted by PRINNONO at 07:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月01日

トン子の家発見!?

皆さん、こんにちは!

今日から12月、今年もあと1ヶ月ですね!
何かと忙しくなる時期です...

そんな今日この頃...
ロケ地情報を日ごろから寄せていただいているMINMIさんからBIG Newsです!!
何と「トン子の家」を発見したそうです!
トン子の家はお肉屋さんでしたね!
コロッケのつまみ食いをしようとして両親に怒られてしまいました...
そんなトン子の家は世田谷区砧6-25にありました。
既に当時のお肉屋さんは無く、新しいマンション?(1階は店舗)に建て直されています。
MINMIさんによると、ドラマ画像を店舗の方に見せたところ「間違いない」ことを確認したそうです。
私もウェブからこの辺りを見てみましたが、間違いないようです。
まだ、現地には行っていませんが、近いうちに確認してみたいと思います。
posted by PRINNONO at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月16日

チッチの住んでいた小川家は今も小川家?

前回のオフ会で「城南学園」の後、成城のロケ地ツアーを行いました。
成城では近年、大きな新しい住宅が多く建てられてしまい、たくさんあった桜の木も一部が駐車場の入口などの関係で間引きされてしまっているようです。
そんな中、それでも場所によっては当時の面影を残しているところもあります。

そして、あの小川家と言えば...

前にもこのブログや掲示板で書きましたが、「小さな恋のものがたり」の撮影終了後すぐに取り壊されてしまったようです。
これは1974年の航空写真で確認することができます。

現在、この小川家周辺は全て新しい建物に変わってしまっていますので、建物やその間取り、壁(垣根)などからチッチの家を見つけ出すことは、まず無理です。
ま、どうやって見つけ出したかは別として、この小川家もツアーの見どころとしてコースの一部に取り入れました。
しかし、実際にこの小川家の前に立った参加者の皆さんは、おそらく何だかわからなかったと思います。
今いる場所とドラマに登場する場面とを比べて...思わず納得?!
「ん〜っ 似ている...」
ある参加者は「間違いない!」とまでおっしゃってくれました。
極めつけは、当時小川家があった跡地には当然新しい建物が建っているわけですが、表札には「OGAWA」の文字が...


posted by PRINNONO at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

第2回オフ会参加受付開始

皆さん、こんばんは!

第2回オフ会「小さな恋のものがたり」 〜城南学園編〜の参加受付を開始しました。
開催日は11月2日です。
普段は一般の人が入ることのできない相模女子大の敷地内に正門から堂々と入れる日です!
小さな恋のものがたりではここでの撮影も多く見所盛りだくさんです。
高等部や大学体育館は取り壊され新しい建物に変わってしまっていますが、それでも他の場所にはたくさんの面影が残っています!

この機会に是非ご参加ください!
posted by PRINNONO at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月08日

思わず買ってしまいました...

街を歩いていたら本屋さんを見つけ、ふら〜っと立ち寄ってみました。
特に買いたい本があったわけでもなく、本当に何となくです...

店先には新刊や売れ筋の本がズラ〜リ並んでいました。
いつもなら、目的の本がある場所へまっしぐら!
でも今回は、店先に並んでいる本をチラ見。
すると、いきなり目に飛び込んできたのが「小さな恋のものがたり」と言うタイトルの本でした。
よーく見ると著者はみつはしちかこさん。
周りを気にしながらも、思わず手に取りパラパラっと中身を拝見。
マンガはもちろんの事、イラストや詩もあり、衝動的にそのままレジへ。
いいオジサンがこの手の本をレジに出して購入するのはケッコウ勇気がいるんですよね?!
まだ、全部は読んでいませんが、私にとってはイイ感じです。

実際に私が買った本のタイトルは「小さな恋のものがたり」初恋セレクション 3 愛蔵版です。
初恋セレクションの1や2もあるのですが、この書店には置いていませんでした。

小さな恋のものがたり初恋セレクション
小さな恋のものがたり初恋セレクションみつはし ちかこ


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


小さな恋のものがたり・初恋セレクション 2 愛蔵版 (2)
小さな恋のものがたり・初恋セレクション 2 愛蔵版 (2)みつはし ちかこ


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


小さな恋のものがたり初恋セレクション 3 愛蔵版 (3)
小さな恋のものがたり初恋セレクション 3 愛蔵版 (3)みつはし ちかこ


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

posted by PRINNONO at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月27日

多摩川台公園も桜の季節!

先日、多摩川台公園に行ってきました。 これで2回目です。
ひろばにあるベンチとその背後にある建造物を撮影するためです。

天気も良く、絶好の撮影日よりでした。 平日だったので人もそんなにいないだろうと思っていましたが、世の中そんなに甘くありませんでした。
と言うより、行ったタイミングが悪かったようです。
既に桜の花が3分咲きのこの公園、花が咲いていれば、その花を見に来る人はいます。
となれば、平日とか休日など関係ありません。
既にドンチャン騒ぎをしているグループさえいます。

当然、私のお目当ての場所にも大勢の人が...
イヤァ〜参りました。 せっかくここまで来たのに!

多摩川台公園・ひろば多摩川台公園・ひろば

やっぱり、ここも花見の季節です...
posted by PRINNONO at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月25日

さくら計画

東京では今週末あたりがお花見日和...
計画はいかがですか?

ところで、「小さな恋のものがたり」第10話で山下とサリーがアルバイトを探そうと求人広告をベンチに座ってみていた場所は、JR中央線の市ヶ谷駅近くにある新見附橋あたりでした。
法政大学がすぐ目の前にあります。

新見附橋付近の遊歩道新見附橋付近の遊歩道

このベンチがあった場所は市ヶ谷から飯田橋方面への遊歩道の脇でした。
ここ近年、「サクラ計画」と称され、この遊歩道を含め整備されつつあります。 そのため、当時村上達が座っていたベンチは当然なくなってしまっています。 (近くにベンチはありますが当時のものではありません。)
整備されれば、桜が咲く時期にはきれいなんでしょうね!
街がきれいになっていくことはいいことなのですが...
posted by PRINNONO at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月30日

多摩川台公園

「小さな恋のものがたり」第12話に登場する公園がこの「多摩川台公園」です。
演劇部の連中が、チエコを呼び出し「ミドリのために、村上にはしばらくの間近づくな」と約束させた場所です。
この場面の直前には、演劇部の連中はルミ子の家にいました。
ということは、ルミ子の家もこの近くにあるのでしょうか?

高台にあるこの「多摩川台公園」は細長い形をしていて、公園内にはいくつもの古墳があります。
撮影はの所で行われました。
当時のまま残っています。

多摩川台公園多摩川台公園

アクセスは東急東横線・多摩川駅下車、西口を出ると、すぐそばに「多摩川台公園」の階段が見えますのでその階段を上り、左側(多摩川が見える方)へ進んでいけば、撮影された場所へたどり着くことができます。

皆さんも、ちょっと足をのばしてみてはいかがでしょうか?
posted by PRINNONO at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

小田急線が走る多摩川

「相生祭」を見た後、登戸で下車して、そこから歩いて多摩川の河川敷まで行ってきました。
もちろん、ロケ地写真の撮影のためです。
この場所は、ドジな山下がこのドラマで唯一、すばらしいセリフをチエコに言った場所です...
「悩みの無い女性は...」と。
このシーンではチエコの背後に小田急線の鉄橋が映ります。
さらにその手前に橋のような建造物。

多摩川(登戸) 多摩川(登戸)

撮影で使われた場所、土手は既に整備されていて、当時とはかなり変わってしまいましたが、全体的な風景はドラマとほとんど変わっていません。
posted by PRINNONO at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月05日

城南学園2007年文化祭

「小さな恋のものがたり」の舞台となった城南学園こと相模女子大の文化祭「相生祭」、皆さんは行かれましたか?

相生祭2007相生祭

とても活気のある文化祭でした!!
初日のパレードも良かったし、何しろ午前中から大勢の人たちで大賑わいでした。
今回も写真を撮ろうと、日曜日より土曜日の方が人が少ないだろうと思いつつ行ったのですが、大誤算でした。
写真を撮れるような状態ではありません...トホホ...
仕方なく、写真撮影は諦め、新しい発見を探しに学園内を見て周りました。
チエコが村上にバケツを持たせて学園内を回った後、二人で寝転んだ場所やおにぎりを持った山下がトンコとの仲をチエコに打ちあけた場所など...
しかし、特定できる場所は確認できませんでした。
でも、行った価値はありましので、それなりに良かったと思っています。
posted by PRINNONO at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月26日

相生祭へ行こう!

今年も相模女子大学で学園祭(相生祭)が11月3,4日に行われます。
一般の人が学園内に入れる唯一のチャンスです!

「小さな恋のものがたり」ファンの方は是非行ってみてはいかがでしょうか?
初日の午前中にはパレードもあるようです。

お世話になっているMINMIさんからの情報ですと大学部の体育館が無くなってしまったようですが、この学園内にはロケで使われた場所が当時の面影を残しつつ他にも沢山ありますので必見です!


相模女子大学相生祭

11月3日 : 10:00 〜 16:00
11月4日 : 10:00 〜 15:00

相模女子大学へのアクセス
posted by PRINNONO at 10:08| Comment(1) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月16日

城南学園・高等部

「小さな恋のものがたり」で登場した城南学園、皆さんご存知の相模女子大学がその舞台でした。
ここは幼稚園から大学まであり、チッチは高等部、そしてサリーは大学部に通っていました。
ドラマの中では大学部が写ることはほとんどありませんでしたが(ただし、大学部の体育館はよく登場しました)高等部は多く登場しました。 しかし、この高等部は写真の通り立て替えられ綺麗になってしまい、当時の面影は全くありません。

城南学園・高等部城南学園(相模女子大学)高等部 (クリックすると拡大します)

この写真は2005年11月に撮影したものです。
(いつもお世話になっているMINMIさんから文化祭(学園祭)の情報をいただき、行って撮った写真です。 この場を借りてSpecial Thanks! MINMIさん)

敷地内では、この高等部以外はまだまだドラマに登場した場所がかなり多くあります。 チッチが村上を始めて見て、心ときめかした正門付近、正門から高等部までの道や大学部の体育館など。

今年も文化祭が行われると思います。 城南学園内のあの場所、あのシーンを見たいと思われる方は是非行ってみてはいかがでしょうか?
posted by PRINNONO at 22:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

運命の出会い...

あの日、

お姉さんを送っていかなかったら...

突然のスコールがなかったら...

村上がそばを通らなかったら...

いくつもの偶然が重なり、サリーとの運命的な出会いをしたチッチ...


そうです! あの「思い出の桜の木の下」です。

運命の出会い...「大きな桜の木」思い出の桜の木

この写真は私が個人的に「ここだ!」と思っている場所です。
当然、思っているだけですので確認はできていません。

成城6,7,8丁目は、数多くの桜の木があり、その中からあの「思い出の桜の木」を探し出すのは、ちょっと大変かもしれません...

既に当時から30年以上経っている今、この桜の木は大きく成長しています。
ドラマの中で登場する桜の木の形や枝ぶりなどを見て、この木だと信じています。

皆さんは、どう感じますか?
posted by PRINNONO at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月17日

あの橋は今...【2】

 チエ子やつばさが駆け抜けた不動橋はすっかり奇麗になってしまいました。 ここにはもうひとつの橋が架かっています。 富士見橋です。 不動橋よりさらに成城学園前駅寄りに架けられたこの橋は当時から車の通行が可能で、撮影はここにカメラを設置して行われたものと思われます。 もちろんこの橋も奇麗になってしまいましたが、この二つの橋、特に不動橋が以前どのような橋だったかを思わせるような絵(写真参照)がありました。 写真ではないので、いつ頃の絵だかはわかりませんが、ここは世田谷百景に選ばれた場所のようです。 今でも見ることができるようですが、晴れた日には富士山がくっきり、かなり眺めは良かったようです。

写真をクリックすると拡大します。
Fudoubashi.jpg
posted by PRINNONO at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月26日

あの橋は今...

「小さな恋のものがたり」のオープニングに登場したあの橋、チエ子が走り抜けたあの橋はどうなってしまったんでしょう?!

小田急線の成城学園前駅と喜多見駅の間にある不動橋(世田谷区)、当時のこの橋は車では通れませんでした。
この橋、小田急線の高架工事に伴い新しく架け替えられてしまいました。 当時の橋より喜多見駅側に少し移動していて当時の面影が全く残っていません。
私が以前に撮った写真では当時の橋をベースに手が加えられていましたので多少の面影が残っていました。 しかし、今回は全くの新規です。

2001年4月に撮影した写真と2006年5月に撮影した写真です。
(クリックすると拡大します。)
Fudobashi-old.jpg Fudobashi.jpg


   ......

またひとつ

   ......

見つけ出した

   ......

ロケ地のかけらが

   ......

消えてゆく

   ......
posted by PRINNONO at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月28日

小田急線の高架工事終わった!?

map-seijo-pic.gif map-seijo.gif

「小さな恋のものがたり」第2話のエンディングに小田急線が走る夕陽の場面がありますが、ここは喜多見駅と成城学園前駅との間のあり、チッチの立っている場所は野川が流れる橋の上です。
ホームページに掲載している写真は2001年のもので、その時は既に小田急線の高架工事が行われていました。 この高架工事は広範囲で行われたらしく、成城学園前駅は地下に入ってしまって見えなくなり、第1話のオープニングでチッチが走り抜ける小田急線を渡る橋も新しくなってしまいました。
また、「だから大好き!」の撮影でも使われた砧8丁目付近も高架になってしまい、当時の面影を残す場所がどんどん無くなっていくのは本当に残念でさみしく思います。


posted by PRINNONO at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月18日

何で高等部の校舎を...

今でもたくさんの面影を残す相模女子大。
この大学は皆さんご存知の「小さな...」の舞台となった「城南学園」でチッチの通った高等部、サリーがいた大学部がここにありました。
下の写真は1974年に撮影された航空写真です。ほぼドラマ撮影された時と同じ状態の写真です。
mappic-sagami1974.jpg(写真をクリックすると拡大します。)


チッチがサリーにバケツを持たせて学園内を振り回した映像を見るとどの場所でドラマ撮影が行われたかが分かります。
写真中央にある少し変わった建物、ここの前ではサリーがチッチに「オッス」と言って、今度はチッチが先回りをして階段の隅から出てきてサリーに「オッス!!」と言った場所です。
校庭のトラック右横にある建物は大学部体育館です。現在もこの体育館はありますが少し手が加えられています。
また、トラック上の白い建物が大学部の校舎で屋上にはドラマにも登場する時計が設置されています。 さらにその上にある建物が高等部です。 この高等部、残念ながら新しい校舎に建て替えられてしまいました。 私としては、何でよりによって高等部だったのか、中学部や小学部の校舎を先に建て替えれば...などと思ってしまいます。
今となってはどうにもなりませんが、とても残念に思います。
今後も、どんどん変わっていってしまうのでしょうか?
posted by PRINNONO at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月04日

チッチの家発見?

「小恋」でのチッチの家、私としては前から気になっていました。成城にあることを信じ、何回となく通っていました。十数回は探すために成城界隈をウロウロ...
そしてついにチッチの家を発見??しました。
chicchi-home.jpg
私としては、ここがチッチの家(正確に言うと小川家跡地?)だと信じたいのですが、確定できるものをまだ探しきれていません。しかも当時とはかなり様子が変わってしまっています。
小川家は既になく新しい建物に変わっていますし、もちろん庭や垣根などもありません。
しかし、家の前の道の状況はドラマに登場する地形と酷似しています。

皆さんはどう思われますか?
posted by PRINNONO at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月23日

城南学園2005年 文化祭

「小さな恋のものがたり」の舞台となった相模女子大。
ロケ地の写真を掲載している私としてはこの学園内は宝の山。 
しかし、普通は許可が無ければ部外者は当然立ち入ることはできません。 
これはこの学園に限ったことではないのですが...
そんな時MINMIさんより文化祭情報の知らせがあり、何とか都合をつけて一般の人でも入場できる文化祭『相生際(AIOI Fistival)』に行ってきました。
P1010141.JPG
この文化祭は11月3、4日に開催されたのですが3日は休日、たくさんの入場者が予想されたため私は4日に朝から入場して、比較的人の少ない時に写真をバチバチ撮り捲りました。
そうですね...少なくとも200枚以上は撮ったと思います。
写真の整理ができたらHPにも掲載しますね!
でも、ひとつ残念だったことがありました。 それはチッチが通った高等部の校舎。新しく建て替えられ、すっかり綺麗になってしまっていました。当時の面影は全くありません。
この続きは次の機会にお話しますね!
posted by PRINNONO at 23:33| Comment(1) | TrackBack(0) | 小さな恋のものがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。