2021年01月28日

原宿駅近くの表参道

表参道の交差点は青山通り(国道246)にありますが、この交差点から明治神宮(原宿駅)までは800mほどあります。
今では高級ブランド店が立ち並び1970年代の風景からはだいぶ変わってしまいました。
この表参道が登場するのは「ラブラブライバル」の第8話です。 他でも登場する場面がありますが、今回は8話の映像から。
当時からそのままの状態で残っている建物がまだありました。(2021年1月現在)

上の写真は8話内で登場します。
この建物は神宮橋交差点のすぐ近くにあり、当時交差点にあった歩道橋上を歩くしずかの背景に登場します。
また、建物の前の歩道をしずかが走り抜ける場面にも登場します。

この建物の名称は「コーポ オリンピア」
1階は飲食店が入る店舗がありますが、共同住宅(マンション)です。
1960年代前半に建てられ、当時の分譲価格が最高で1億円を超えたようで「億ション」と言われた第1号だったそうです。
築60年近く経っているので解体されそうでちょっと心配です。

できるだけこの状態で残ってほしいですね!



posted by PRINNONO at 21:26| Comment(0) | ラブラブライバル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月26日

しずかのアパート& Melody House

今日は「ラブラブライバル」で登場したMelody Houseについて少々...

Melody Houseとしずかのアパートは原宿の竹下通り沿いにありました。

Melody Houseはご存知の通り輸入レコード盤専門店で、当時は有名なお店でした。
現在は大阪の心斎橋に移転されています。
しずかはここでお店番を大家さんからよく頼まれていましたね!
お店のカウンターではカップラーメンをおいしそうに食べていました。
妹のつぼみはお小遣いをせびりに訪ねてきました。

ドラマの中では住所表示がはっきりわかる場面がありましたので見つけ出すのにそんなに時間はかかりませんでした。
この建物の2階がドラマ上のしずかのアパートの設定となっていました。
しずかの部屋はおそらくセットだと思われます。

この建物、ベースは当時のままだと思われます。
2階への扉や1F 店舗の作りは変わってしまっていますが、扉周りのブロック柄の壁は当時の状態のままのように見えます。
posted by PRINNONO at 22:16| Comment(0) | ラブラブライバル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月24日

原宿駅前は...

「ラブラブライバル」で何回となく登場の原宿駅周辺と代々木公園。
すぐそばに「竹下通り」があり、皆さんもご存知のメロディハウスがありました。

今日は原宿駅前について少々...
まずは原宿駅、もうニュースでも流されていますが真新しくなっています。
旧駅舎は解体が進み、私が見たときは骨組みだけになっていました。(2021/1)
何だかとても寂しい気持ちです。
その写真を撮影したのですが逆光で失敗してしまいました。(トホホっ)
原宿駅前DSC_0374.jpgきれいになった原宿駅

上の写真は駅前の神宮橋交差点から撮影したものです。
そして、この交差点にあった歩道橋「ラブラブライバル」第8話に登場しますが、残念ながら今はありません。
その歩道橋上をにぎやかちゃんが歩くシーンが撮影されました。
また、この歩道橋から代々木公園、NHK放送センター方面を映したシーンもありました。
明治神宮前DSC_0375.jpg神宮橋交差点からNHK放送センター方向を撮影

この道路の先にある歩道橋の右手に代々木公園の入り口があります。
確かそこでも撮影されたんではないでしょうか。

更にこの道を進むと「代々木公園交番前」交差点にたどり着きます。
ここでも撮影が行われました。

次回は表参道周辺や竹下通り周辺について書く予定です。
posted by PRINNONO at 09:30| Comment(0) | ラブラブライバル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月16日

渋谷公会堂と紅白歌のベストテン

日本テレビ系列で放送された「NTV紅白歌のベストテン」。
紅白歌のベストテンといえば、そうです。
この渋谷公会堂!
この写真は2003年に撮影しました。

1969年から1981年まで放送されたこの歌番組は主に渋谷公会堂で生放送での公開放送でした。
もちろん他の会場での放送もありましたが、音楽関連演奏では定評のあったこの会場が使用されました。

友紀さんは紅組キャプテンとして1974年から1979年まで堺正章白組キャプテンと活躍しましたね!
私も何回となく見に行った記憶があります。
毎週月曜日の午後8時から9時までの放送で翌日の火曜日にこの会場の裏手で次回の入場整理券を配布していました。
公開放送当日は会場で整理券の裏に入場番号を記載してもらいその番号順に会場に入ります。
当然席は早く入場できた人が有利な場所を確保できることになりますので皆さん必死です。

そんな状況で見た紅白歌のベストテンの会場となった渋谷公会堂は、2015年に閉館し2019年にLINE CUBE SHIBUYAとして生まれ変わりました。
(2021年1月撮影)

以前にあった場所とはほんの少し変わっています。
posted by PRINNONO at 09:36| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月01日

2021年の幕開けです!

明けましておめでとうございます。

今年はSKYWING731開設21年目になります。
今年も今まで通り岡崎友紀さんを応援していきますので宜しくお願い致します!

2021-ushi.jpg
posted by PRINNONO at 01:03| Comment(2) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする